Blog

4期目当選のご報告

選挙期間中はマイクの大音量等大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。

改めてまして、ご報告させていただきます。

この度の統一地方選におきまして、4期目当選させていただきました。

定数減による厳しい選挙ではありましたが、
政党なし、組織票なしの無所属ながら、立憲トップ、自民党トップに続き、第3位で5886票を賜り当選させていただきました。

それは、特定の政党・組織の代弁者ではなく、市民一人一人の代弁者であれ、という有権者の強い意思があってこその結果だと思います。

その期待を受け止め、今後も引き継ぎ職責を全うして参ります。

千葉市から始める子育て政策~花見川区の全議員の中で現役子育て世代は桜井だけです。~

私も、小学生の子供がおります。

子は宝です。でも大変です。本当に大変です。

日本は子育てしづらい国と言われています。

子育て中のお父さん、お母さん、またはお孫さんのいるおじいちゃん、おばあちゃん、是非、大変なこと、改善してほしいこと、どんどん私に教えて下さい。

子育てしづらい国を、まず千葉市から、変えていきたい。

皆様のお力を借りて、他の自治体に先駆けて、子育てしやすい市に変えて行きたいと思っております。

未来への選択

皆様の選択で千葉市は変えられる。未来は変えられます。

どうか明日の投票日には投票所に足をお運びいただき、皆様が未来を託したいと思う候補者に投票してください。

どうか皆様お一人お一人の力で千葉市の未来を変えて下さい。

未来と子育て

様の選択で千葉市は変えられる。未来は変えられます。

どうか明日の投票日には投票所に足をお運びいただき、皆様が未来を託したいと思う候補者に投票してください。

どうか皆様お一人お一人の力で千葉市の未来を変えて下さい。

私も、小学生の子供がおります。

子は宝です。でも大変です。本当に大変です。

日本は子育てしづらい国と言われています。

子育て中のお父さん、お母さん、またはお孫さんのいるおじいちゃん、おばあちゃん、是非、大変なこと、改善してほしいこと、どんどん私に教えて下さい。

子育てしづらい国を、まず千葉市から、変えていきたい。皆様のお力を借りて、他の自治体に先駆けて、子育てしやすい市に変えて行きたいと思っております。

今こそ選択の時


初当選以来、

まずは現場に赴き、

意見交換を重ね、

頂いた意見を、皆さまとともに考え、

そして
それを形にするために、

議会で取り上げたり、市政では扱えないものについては、

県、国、ときには企業に働きかけ結果を出して参りました。

そして、市政を少しずつでも前進させて参りました。

しかし

防災については県の把握している範囲外のリスクについては、市は関知せずという立場。

教育についても、市の独自性はださないというスタンス。

不公平を放置する行政の不作為…

まだまだ千葉市には
問題が山積しております!

こういった問題を市民の皆様と共に考え、

最適解を探していきたいと考えております!

国の動向を見守るという答弁に甘んずることなく、国に先んじてできることは沢山あります。

たとえそれが小さなことであっても、その一歩一歩が千里の道に通じることもあります。

他自治体の真似をするのではなく、

他自治体に真似をされるような、

そういった千葉市を創造すること。

それこそが、選ばれる千葉市ではないでしょうか?

選択の機会は「今」なのです。

 

団地に新しい風を!

千葉市民の三分の一は団地にお住まいで、その四分の一は築40年以上の高経年住宅です。

郊外に広がる高経年団地。
当時は最新のライフスタイル、日本人の憧れの的でした。

しかし、ここ30年で人口は4割減、高齢化率は5%から45%に上昇。

でも団地活性化の策は確実にあります。

皆様と共有しこの策を推し進めたい。

新しい風を呼び込みましょう!

小学生が私に託しこと。

聴衆は小学生の男の子ただ1人。

私の話しを一通り聞いた後、

彼は頭を下げて「お願いします❗️」と言って帰った。

なんというか、ほっこりした気分。

同時に、彼の将来を案じる。

フェアな社会であってほしい、
チャレンジに満ちた社会であってほしい
努力が認められる社会であってほしい

まだ投票権はないけど、彼は私に託した。

その重みをしっかりと受け止める。

選挙戦3日目

この町で家庭持ち、子育てをする。住みやすく、愛着を持てる町に変えるのは当然。いいものは残し、変えるべきは迅速に変える。
未来世代へ繋ぐ責任を噛み締め、前に進もう。

小学生は私に託した。

聴衆は小学生の男の子ただ1人。

私の話しを一通り聞いた後、

彼は頭を下げて「お願いします❗️」と言って帰った。

なんというか、ほっこりした気分。

同時に、彼の将来を案じる。

フェアな社会であってほしい、
チャレンジに満ちた社会であってほしい
努力が認められる社会であってほしい

まだ投票権はないけど、彼は私に託した。

その重みをしっかりと受け止める。